Hiroon
Hiroon ともうします.
KDDI が WINデータカード W05K を発表しましたね.
以下はその一例:
WINデータカード「W05K」の発売と専用データ定額プラン
及びADSLのセット料金導入について〈別紙1〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1129/besshi1.html上記を読むと以下の特徴があるようです.
・CFインタフェース 3.3V
・Windows 標準ドライバで利用可能
・ヘイズ社ATコマンド準拠
...ってことは,サポート対象になっていない Mac や Zaurus でも
動くことは確実そうですね.
でもって,定額サービスありです.
初物買いはしない主義だけど,今回は手をだしちゃうかも...
ひさびさの明るいニュースですね.
-Hiroon
投票数:46
平均点:3.48
トピック内投稿ID 1.1
BoA

居住地: tokyo
投稿数: 11
22日発売のようですね。
zaurusとの相性報告お待ちしてます。
投票数:17
平均点:7.06
Hiroon
Hiroon です。
2ちゃんとか見てると、たくさんの人柱がたっていて、
SL-C 系列はおおむね問題なく接続できているようですね。
ただ、CPU クロックは適切に選ばないとだめそうです。
これは、CPUクロックから UART(相当のデバイス)の
クロックを作っているからではないかと想像しています。
どうすればよいかがわかったので、
このことはほとんど問題にはならないでしょう。
一部情報が錯綜していますが、一両日中には、
ノウハウが確立するものと思われます。
自分は、クリスマス休暇あけに(遅くとも1月上旬には)
購入しようと思います。
Merry Christmas!!
-Hiroon
投票数:20
平均点:5.50
トピック内投稿ID 1.2
BoA

居住地: tokyo
投稿数: 11
待ちきれず、昨日購入しました。
本来は、zaurus使うためでは無かったですがkwinsとの2枚
持ちを解消しようと2chを参考にしてみました。
モデムカードから普通に設定していけばOKです。
ただし初期化コマンドを「AT&F」変えないといけないようですね。
速度は、kwinsより早くて快適ですが電圧の関係でしょうか
画面が多少ちらつきます。
投票数:35
平均点:2.86
Hiroon
BoA さん、Hiroon です。
そうですか。入手されましたか。
画面がちらつくとのことですが、
電源アダプタから給電していてもちらつきますか?
結構、大食いなのかもしれませんね。
Zaurus ユーザからはどんどん動いた報告があがっていて
うれしい限りです。
「こんなのに喜ぶのは、田舎者&Zaurus ユーザだけだ」
(大都市ならもっとコストパフォーマンスがよいサービスが
他にもあるという意味でしょう)
といった書き込みもあるみたいですが、
「おお、それはおいらのことだ!」と
思わずつぶやいてしまった地方都市在住の
Hiroon は、明日にも手配かなぁ。
ところで、BoA さんは、スペシャルカーネルですか?
-Hiroon
投票数:22
平均点:2.73
トピック内投稿ID 1.2.1.1
BoA

居住地: tokyo
投稿数: 11
Hiroonさん
スペカ導入済です。(V18i)
標準クロック・ダウンクロック(208Mhz)とも動作しました。
ACアダプターは、手元に無いのでUSBからの給電しましたが
ちらつきは取れませんでした。
夕方にでも、ACアダプターを接続して報告を上げますね!
私は、東京在住でも地方に行くことが多いので、W05Kがリナザウ
で動作することはありがたい限りです。
これで、Kwinsとはお別れ決定です。
投票数:31
平均点:3.23
トピック内投稿ID 1.2.1.1.1
BoA

居住地: tokyo
投稿数: 11
訂正です。
先程、再度接続しましたが画面のちらつきは見られませんでした。
USBからの充電だからだったのでしょうか?
投票数:25
平均点:2.00
Hiroon
Hiroon です。
カーネルの件は了解です。
ところで Zaurus SL-C3000 シリーズだと、
運用時の電流は 500mA を超えるので
一般的な USB ポートからの充電は厳しいですよね。
Hiroon は、SL-C3100 に PHS カードと USB 無線LAN アダプタつないで
「即席アクセスポイント」を実験的に作っていたりします。
で、「下流」には、iPod Touch がいたりします。
W05K には帯域制限があるから、
ストリーミング系は難しいかもしれないけれど、
WEBページ見るくらいだったら
iPod Touch でさくさく楽しめそうです。
同様のアプローチでの iPod Toch の利用は
Windows Mobile な方々をはじめとして、
みなさんがなさっているようですが、
自分もとても興味があるのです。
帯域制限についてなにか体感されたら教えてくださいね。
ああ、自分も早く手配しないと!
-Hiroon (田舎者にも福来る ^_^v)
投票数:41
平均点:3.66
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2007-12-28 10:58
Hiroon
Hiroon です。
昨日上京したので、吉祥寺のヨドバシカメラで W05K を購入
しました。
スペシャルカーネル v18i で動かしている SL-C3100 に装着
したところあっさり認識しました。
モデムの初期化コマンドを AT&F だけにした上で、IIJmio の
PacketWIN アクセスポイント(*99**24#)に接続したところ、
これまたあっけなく繋がりました。
そこで、BNR スピードテストで速度測定をしたところ、新宿駅の
そばのビジネスホテルの室内で 500kbps くらい出ました。
今まで b-mobile や AIREDGE を使ってきましたが、これらより
「一ランク上の」速度ですね。
低速回線でのアクセスのことを全く配慮してくれていないホーム
ページ(たとえば全日空、移動中に b-mobile や AIREDGE で
予約変更などをしようとするとたいへんな目にあう)なども、
ほとんどストレスなく開けました。これは大きいです。
地元 (一応県庁所在地だけど政令指定都市じゃないです) で、
どのくらいの速度がでるかとても興味があります。それと、
主な移動経路でどのくらい使えるかですね。
今日はこれから陸路(鉄道)で地元に戻るので、ところどころで
速度測定を行いながら帰ろうと思います。
興味深い数字が出たら別途報告したいと思います。
投票数:43
平均点:3.49